姫*ティータイムとは?
英国の伝統的なティータイムとは? お茶会のマナーをはじめ、紅茶の名産地、種類、等級、おいしい淹れ方など、紅茶の知識を掲載していきます。 お姫様のような優雅なティータイムをあなたに♪
最新記事
お茶会のルール
(03/21)
おいしい紅茶の淹れ方(ゴールデンルール)
(03/19)
紅茶の旬(クオリティーシーズン)
(03/19)
紅茶の種類と産地
(03/18)
茶葉の等級(グレード)
(03/17)
カテゴリー
ティータイムとは?(1)
茶葉のこと(4)
おいしい紅茶の淹れ方(1)
お茶会のルール(1)
リンク
管理画面
新しい記事を書く
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025.04.21
2025/04/21 (Mon)
茶葉の等級(グレード)
紅茶の茶葉は、大きさや形状によって
いくつかの
等級
(
グレード
)
に分けられています
そして、茶葉の等級(グレード)によって
紅茶を淹れた時の、
色
や
香り
が
異なる
のです
茶葉の等級(グレード)
茶葉の部位と大きさによる等級(グレード)
FOP
(フラワリー・オレンジ・ペコー)
1番上の新芽、尖った形をしています
OP
(オレンジ・ペコー)
上から2番目の、小さな茶葉
紅茶を淹れた時の色は、明るく薄い色で、香味が強い
P
(ペコー)
上から3番目の、中くらいの茶葉
紅茶の
標準品
です
PS
(ペコー・スーチョン)
上から4番目の、大きな茶葉
S
(スーチョン)
上から5番目の、大きすぎる茶葉
これらは、茶葉の形状がそのまま残っているので
「
リーフ紅茶
」と呼ばれます。
茶葉の形状による等級(グレード)
BOP
(ブロークン・オレンジ・ペコー)
OPを細かく砕いた状態
紅茶を淹れた時の色は、濃く暗い色で、香味は弱い
ブレンドなどに使われ、
最も需要のある茶葉
です
BOPF
(ブロークン・オレンジ・ペコー・ファイニングス)
BOPを更に細かく砕いた状態
D
(ダスト)
最も小さい粉状の茶葉
これらは、茶葉の形状が失われており、
「
ブロークン紅茶
」「
ファイニングス紅茶
」などと呼ばれます。
また、茶葉を潰して裂いて丸めた形状を「
CTC
」と言い、
アッサム紅茶などはこの形状が多いです。
PR
2015.03.17
2015/03/17 (Tue)
茶葉のこと
Comment(0)
お名前
タイトル
文字色
Black
Green
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
Sienna
Blue
Royalblue
DarkSlateBlue
Purple
Palevioletred
DeepPink
DarkOrange
DimGray
URL
コメント
パスワード
非公開コメント
[
7
] [
6
] [
5
] [
4
] [3] [
2
] [
1
]
(C) 姫*TeaTime
忍者ブログ
[PR]