忍者ブログ
英国の伝統的なティータイムとは? お茶会のマナーをはじめ、紅茶の名産地、種類、等級、おいしい淹れ方など、紅茶の知識を掲載していきます。 お姫様のような優雅なティータイムをあなたに♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

茶葉の作り方

 
みなさんは、紅茶 と 緑茶 と 烏龍茶 が
すべて 同じ葉からできている ことをご存知でしょうか?

同じ葉が製造過程で3つに分かれるのです。





茶葉の製造方法

紅茶の製造方法

1. 萎凋: 陰干しで水分の30~40%を蒸発させる
2. 揉捻: 茶葉を揉む
3. 発酵(緑→赤褐色になり、芳香を放つ)
4. 乾燥: 残っている水分を蒸発させる
5. 等級区分: 形やサイズを揃える
6. 配合: 色、香り、味、に合わせてブレンドする

紅茶は、発酵 により酵素の働きを強くして、
コクと香りを引き出します。


烏龍茶の製造方法

1. 萎凋: 陰干しで水分を蒸発させる
2. 揺青: 葉を揺すりながらかき混ぜる
3. 殺青: 釜などで炒る
4. 揉捻: 茶葉を揉む
5. 乾燥: 残っている水分を蒸発させる

烏龍茶は、殺青 により酵素の働きを弱くして、
旨味を閉じ込めます。


緑茶の製造方法

1. 蒸す(炒る)
2. 冷却
3. 揉捻: 茶葉を揉む
4. 乾燥: 残っている水分を蒸発させる

緑茶は、蒸す ことにより酵素の働きを停止させ、
鮮度を保ったまま茶葉にします。


お茶は色々な形で世界中に飲まれているんですねemojiemoji
PR

お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント
[7]  [6]  [5]  [4]  [3]  [2]  [1


(C) 姫*TeaTime


忍者ブログ [PR]