茶葉の製造方法
紅茶の製造方法
1. 萎凋: 陰干しで水分の30~40%を蒸発させる
2. 揉捻: 茶葉を揉む
3.
発酵(緑→赤褐色になり、芳香を放つ)
4. 乾燥: 残っている水分を蒸発させる
5. 等級区分: 形やサイズを揃える
6. 配合: 色、香り、味、に合わせてブレンドする
紅茶は、
発酵 により酵素の働きを強くして、
コクと香りを引き出します。
烏龍茶の製造方法
1. 萎凋: 陰干しで水分を蒸発させる
2. 揺青: 葉を揺すりながらかき混ぜる
3.
殺青: 釜などで炒る
4. 揉捻: 茶葉を揉む
5. 乾燥: 残っている水分を蒸発させる
烏龍茶は、
殺青 により酵素の働きを弱くして、
旨味を閉じ込めます。
緑茶の製造方法
1.
蒸す(炒る)
2. 冷却
3. 揉捻: 茶葉を揉む
4. 乾燥: 残っている水分を蒸発させる
緑茶は、
蒸す ことにより酵素の働きを停止させ、
鮮度を保ったまま茶葉にします。
お茶は色々な形で世界中に飲まれているんですね

PR